HOME
>コミュニケーション>motyu
喪中はがきを作る
どんなとき喪中はがきを出すのですか?
身内にご不幸があった方々には謹んでお悔やみ申し上げます。
今年ご不幸があったときは年賀のご挨拶を遠慮することになります。このことを前もってお知らせするのが喪中はがきです。
身内の範囲は自分の親,子,同居家族などです。妻の兄などは本来喪中の対象ではありませんが,喪中はがきを出す方もいらっしゃいます。
葬儀に参列された方全員に出す必要はありません。故人や本人が年賀状を交わしている方に出すと考えていいと思います。
通常近況報告は書き込みません。
社用の年賀状については、仕事上の付き合いしかない方に喪中はがきを出さずに、社用の年賀状を出します。
「年賀状はお待ちしております」とか「年賀状はいつもどおりお送りください」と添え書きしている人もあります。
連名で出すとき続柄はどうしたらいいのですか?
連名で出すときは筆頭者の続柄にします。筆頭者が夫で妻の父なら「義父」「妻の父」などとします。
"参考:親の兄弟はおじやおばですが、漢字で書くと親の兄は伯父、弟は叔父、姉は伯母、妹は叔母になります。
先代が亡くなりましたが、会社で喪中を出した方がいいですか?
通常は会社として喪中は出しません。また、年賀状を控えめなデザインにして出すことになります。ただ、会社が先代やその家族と不即不離のとき、喪中はがきを出している方もあります。
郵便はがきでも大丈夫?
用紙は落ち着いた絵柄の私製はがきに切手を貼るのが一般的でしたが、この頃は郵便はがきが多くなっています。落ち着いたデザインの
料額印面胡蝶蘭のはがき
に印刷します。
寒中見舞いってなんですか?
年が明けて松の内(7日)を過ぎてから寒中見舞いとして挨拶状を出すことも多くなりました。また、喪中はがきを出さなかった人から年賀状をもらったとき、返事を寒中見舞いとして出します。
いつまで出せばいいのですか?
相手が年賀状を差し出す前に届くようにするのが礼儀とされています。通常12月上旬から年賀はがきの受付が始まりますので、それまでに届くようにしましょう。
年賀状を出してしまってから喪中はがきが来たらどうすれば良いのでしょう?
慌てることはありません。喪中挨拶状を出した方は、年賀の受け取りを拒否すると言っているのではありません。相手は年始の挨拶を控えると言っているだけです。年賀状を出しても失礼に当たりません。
気になる方は寒中見舞いで弔意を伝えてください。
逆に喪中はがきを出さない相手から年賀状が届いたら、寒中見舞いで欠礼を詫びます。
上記の記載内容は厳格に守らなくてはならないものではありませんし、地域の慣習と異なることもあります。ご了承ください。
自ら描いた、自らレイアウトした、たったひとつの喪中挨拶状を作るには
インターネットで全見本を一画面で見るには
印刷されたカタログを無料送付
FAXでのお申込は申込用紙をダウンロード、プリント、記入してFAX
e-mailでお申込み